SERVICES
診療案内
むし歯は初期であれば経過観察ですむこともありますが、進行すると治療が必要です。むし歯の治療は「痛い」というイメージがあるかもしれませんが、当院では患者さまの不安をやわらげるために、痛みの少ない治療を心がけております。ジェル状の麻酔薬を塗布して歯ぐきの感覚をなくしてから、コンピューターによって麻酔薬の注入を制御する電動麻酔器で注射するため、痛みに弱い方もご安心ください。 歯は削れば削るほどもろくなるため、早期発見・治療によって大切な歯を守りましょう。
根管治療とは、神経が通う歯の根っこの中の治療のことです。 むし歯が進行して感染が歯の根っこにまで及ぶと、炎症を起こして強い痛みが出ます。根管治療では感染した神経を取り除いてから、管の中を殺菌・消毒し、薬剤を詰めて密閉することで無菌状態に近づけます。以前は抜歯しか治療方法がありませんでしたが、根管治療によって進行したむし歯でも歯を残せる可能性が高まりました。
歯周病は、歯垢(プラーク)の中にひそむ細菌が、歯ぐきや歯を支える周りの組織に炎症を起こす病気です。 歯ぐきの炎症から始まり、やがては顎の骨を溶かし、歯が抜け落ちるといった口腔内のトラブルを引き起こします。また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症など全身の病気を引き起こしたり、悪化させることも明らかになっています。 歯周病の治療には毎日の適切な歯磨きと、定期検診・クリーニングがポイントです。気づいたときには進行しているケースが多いので、気になる症状がある方は早めにご相談ください。
ケガや歯科疾患で歯を失ってそのままにしていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病といったお口の中のトラブルを引き起こします。なるべく早く入れ歯などの義歯で補いましょう。 当院では時間をかけて患者さまのお話をうかがい、お口にぴったり合う義歯をお作りいたします。また過去に他院で製作した入れ歯の調整も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
子どもの歯は大人の歯よりも歯質が弱いため、むし歯にかかりやすく進行も早いことが特徴です。そのため「むし歯かもしれない」と思ったら、早めに歯科医院を受診しましょう。乳歯のむし歯を放っておくと、次に生えてくる永久歯にも影響を及ぼすことがあります。 当院ではお子さまが「歯医者嫌い」にならないよう、無理に治療を進めることはありません。まずは歯科医院の雰囲気に慣れることから始め、診療台に座る、お口を開けるなど段階的にできることを増やしていきましょう。また痛みの少ない治療を心がけ、心身両面でのサポートを大切にしていますので、安心しておまかせください。
むし歯や歯周病になってから治療しても、失った歯や歯ぐきは元に戻りません。お口の健康を維持するには「病気にならないために予防する」ことが何よりも大切です。 ご自宅での適切なケアで原因菌の増殖を抑え、定期的な検診でお口の状態をチェックして、プロのクリーニングで歯垢をきれいに落としましょう。 予防を通じて、歯科医院は「病気になったら行くところ」から「お口のメンテナンスのために行くところ」へと意識を変えていただけるよう努めてまいります。
主にお口の中の外科処置を行うのが歯科口腔外科です。お口の中のケガや顎の骨折、できもの、口腔がんなどの診断と治療を行います。 手術の際は出血を伴うことが多いため、持病のある患者さまには治療や体調を考慮しながら症状の改善をめざします。 お口に違和感のある方は、お早めにご相談ください。
親知らずは、永久歯の中で最も奥に生える上下左右計4本の歯です。 永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずだけは10代後半から20代前半ごろに遅れて生えてきます。 親知らずが横や斜めに生えてくると、歯と歯の間にすき間ができて、炎症が起きたり痛みが出ることがあります。重症化するとお口の周りの筋肉にまで炎症が広がり、口が開かなくなることもありますので、早めのご来院をおすすめいたします。
顎の関節が鳴る、口が開きにくいといった症状がある場合は、顎関節症の可能性があります。生活習慣やストレス、外傷などが要因とされ、重症化すると顎の骨が変形して外科手術が必要になる場合もあります。 当院では顎の不調をやわらげるためにマウスピース治療を行います。違和感がある場合は自己判断せず、歯科医院を受診して適切な治療を受けましょう。
就寝中に歯ぎしりをしていたり、日中でも気がつくと歯を食いしばっているということはありませんか? 歯ぎしりを長く続けていると、歯に大きな負担がかかって摩耗したり、かみ合わせが悪くなる場合があります。そのため癖だからと放置せず、治療してトラブルを防ぐことが大切です。 当院では患者さまのお口に合わせた透明なマウスピースをお作りして、治療を行います。就寝中や日中の決まった時間に装着するだけですので、お気軽にご相談ください。
インプラントは、自分の歯と同じような機能と見た目を取り戻すことのできる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に、義歯を固定するための土台を埋め込み、骨と結合したら人工の歯を取り付けます。 当院では歯科用CTで顎の骨や神経などの状態を確認した上で、お口に過度の負担をかけることがないよう治療を行っています。なおインプラントは世界的にシェアの高いデンツプライシロナ社の「アストラテックインプラント」を採用し、患者さまの症状に合ったものをご提案いたします。ご興味のある方は、まずはカウンセリング・検査にお越しください。
矯正歯科は歯の位置や顎の骨を整え、「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」の両方を実現することが目的です。 整った歯並びは見た目の印象をアップさせるだけでなく、ケアがしやすくなるため、むし歯や歯周病の予防ができるというメリットもあります。 矯正装置にはさまざまなタイプがあり、部分矯正にも対応しております。年齢を問わず始められますので、ご興味のある方はご相談ください。
お子さまの歯並びが気になり、心配されている保護者の方も多いかと思います。 当院では、乳歯から永久歯へと生え変わる時期を対象とした矯正治療を行っています。永久歯が生えそろってから行う治療とは違い、お子さまの成長を利用して歯並びを整えることが特徴です。また、早いうちに矯正治療を始めることで、歯を抜かずに美しい歯並びを実現できる可能性が高まります。 取り外しができる装置で歯がきれいに生えるスペースを確保する「拡大床」や、お口の周りの筋肉のバランスを整えて顎の成長を促す「プレオルソ」といった治療法があり、お子さまのお口の状態やライフスタイルに応じてご提案いたします。
口元はお顔全体の印象を左右するといわれています。 当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」といった機能面も追求し、できる限り自然で健康的な状態をめざします。カウンセリングを重視し、症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、「銀歯を白くしたい」「前歯のすき間が気になる」などご希望をお聞かせください。 また当院では口腔内スキャナーを導入し、従来のような印象材を使用した型取りではなく、カメラでお口の形を読み取っています。それにより精密かつ身体に負担をかけない治療が可能となりました。
「ホームホワイトニング」とは、ご自宅などお好きな場所で、お好きな時間に行うホワイトニングです。歯科医院で患者さまのお口に合わせたマウスピースを製作し、ご自身で薬剤を入れて装着していただきます。低濃度の薬剤を時間をかけて内部まで染み込ませるため、歯科医院で行うホワイトニングに比べて効果が出るまでに時間はかかりますが、白さが長持ちしやすいことが特徴です。 海外製のホワイトニング剤が多いですが、当院では日本製の「TiON(ティオン)」を採用しています。日本で薬事認可を受けているため安心してお使いいただけます。
各種マウスピースの製作に対応しております。
ケガを予防するためにスポーツ時に装着するマウスピースです。 また、集中力やパフォーマンスの向上も期待できます。患者さまのお口に合わせてお作りするオーダーメイド品のため、市販品よりもぴったりフィットします。
睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースです。 睡眠中に装着することで、舌がのどの奥に落ち込むのを防ぎます。それにより気道が広がり、いびきの緩和が期待できます。
顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用マウスピースです。 睡眠中や日中に装着することで、歯や顎にかかる負担を軽減します。
合志市の歯科・歯医者なら【たけうち歯科医院】
〒861-1102 熊本県合志市須屋1286−1